永興寺【納骨塔】
- train最寄駅
-
JR山陽本線(岩国~門司) 岩国駅 / JR岩徳線 岩国駅 / JR岩徳線 西岩国駅

\この霊園のお問い合わせはこちら/
霊園概要
所在地
山口県岩国市横山1丁目10-27
JR岩国駅から車で約15分
地図
主な施設・設備
駐車場 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓
特徴・ポイント
永興寺【納骨塔】は山口県岩国市にある樹木葬のお墓です。生前申込ができるお墓になり、ご遺族に負担をかけたくない方にもオススメ。檀家制度が無いことも特徴です。また、駐車場があるので自家用車でのアクセスも可能です。お墓をメンテナンスするスタッフが常駐している霊園になります。
フォトギャラリー
\この霊園のお問い合わせはこちら/
地図・アクセス
広島県との県境にほど近い岩国市にある永興寺は鎌倉時代末期の延慶2年(1309年)、禅の高僧 仏国国師を開山に、大内弘幸によって開かれました。
歴史深いこの寺は、紅葉谷公園入口に位置し、新緑から紅葉まで四季折々の景色に包まれ、特に紅葉の季節には心安らぐ美景の地として、全国からたくさんの人が訪れます。
このような心やすらぐ歴史深い当寺を人生の終着として頂く事が意義深いものとなることを願っております
《永興寺の永代供養の特徴》
◎お寺が続く限り期限なく大切に永代供養いたします
◎管理費等の維持費は不要です。ご遺族に負担をかける心配がありません。
◎宗派は問いません。
◎僧侶が常駐し毎日お参りします。
◎位牌堂は屋内施設ですので、季節や天候に関係なくお参りができます。
◎個人型・夫婦型・家族型・墓じまい型と4つのプランをご用意。ライフプランに合わせた安らぎのかたちをお選びいただけます。
◎檀家義務はございません。ただし、境内内で行う宗教行事は永興寺にて執り行います
◎ご遺族が守って行くお墓とは違い、お寺が親族に代わって大切に供養させて頂きますので、現在の居住地に捉われずご安心頂けます。
《納骨》
当寺境内には「納骨塔」 「位牌堂」がございます。
①ご遺骨は「納骨塔」にお納め致します(合祀により土に返ります)
②納骨塔隣の位牌堂には故人様専用のご位牌をお祀りし期限の定めなくお祀り致します
お参りの際には、「納骨塔」「位牌堂」ともお参り下さい。
《供養内容》
当寺では下記の供養を行っております。
①読経(毎朝)②春・秋彼総供養 ③お盆施餓鬼供養 ④命日供養(毎月)
⑤年回供養(但し、納骨時に既経過の年回供養は行わない)
遠方にお住まいで、お参り頂く事が困難でもご親族様に代わり、お寺が大切に供養させて頂いておりますのでご安心ください。故人様を偲び、岩国の方角にお手を合わせてお参り下さい。
【永代供養の契約形態】
個人タイプ
一人暮らしの方など、「お一人様」をお祀りし永代供養いたします。
(納骨塔への納骨と合わせ、戒名もしくは俗名を印字したご位牌を、境内の位牌堂内で期限の定めなく安置し大切にお祀り致します)
夫婦タイプ
ご夫婦をお祀りし永代供養いたします
(納骨塔への納骨と合わせ、ご夫婦それぞれの戒名もしくは俗名を印字したご位牌を、境内の位牌堂内で期限の定めなく安置し大切にお祀り致します)
家族タイプ
お子様・お孫様など後世の方を含めてお祀りし永代供養いたします。
(納骨塔への納骨と合わせ、●●家之位牌と印字したご位牌を、境内の位牌堂内で期限の定めなく安置し大切にお祀り致します)
墓じまいタイプ
様々な理由により、現在墓守りをされているお墓を閉じられる際に、お墓に納骨されている方々を、永代供養いたします。
(納骨塔への納骨と合わせ、ご位牌に「●●家先祖代々」と印字したご位牌を、境内の位牌堂内で期限の定めなく安置し大切にお祀り致します)
※皆さま、それぞれにご事情は異なりますので、「個人タイプ」「夫婦タイプ」「家族タ イプ」「墓じまいタイプ」それぞれのご事情に合わせてお気軽にご相談下さい。