- 岐阜市 4件
- 大垣市 1件
- 高山市 0件
- 多治見市 0件
- 関市 2件
- 中津川市 0件
- 美濃市 0件
- 瑞浪市 0件
- 羽島市 0件
- 恵那市 0件
- 美濃加茂市 0件
- 土岐市 0件
- 各務原市 2件
- 可児市 1件
- 山県市 0件
- 瑞穂市 0件
- 飛騨市 0件
- 本巣市 0件
- 郡上市 0件
- 下呂市 0件
- 海津市 0件
- 岐南町 0件
- 笠松町 0件
- 養老町 0件
- 垂井町 1件
- 関ケ原町 0件
- 神戸町 2件
- 輪之内町 0件
- 安八町 0件
- 揖斐川町 1件
- 大野町 0件
- 池田町 0件
- 北方町 0件
- 坂祝町 0件
- 富加町 0件
- 川辺町 0件
- 七宗町 0件
- 八百津町 0件
- 白川町 0件
- 東白川村 0件
- 御嵩町 0件
- 白川村 0件
岐阜県の納骨堂
- エリア
検索結果:14件
-
円福寺墓地
四季にあふれた自然の中の寺
岐阜県関市池尻1702
越美南線関市役所前駅から車で7分
5.5万円~\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
瑞巖寺霊園
お釈迦様のもとで眠る やすらぎに満ちた納骨堂
岐阜県各務原市那加北洞町1-325
名鉄各務原線市民公園前駅から車で7分
10.0万円~\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
正覺寺 本堂内納骨
心安らぐ本堂内のお納骨
岐阜県安八郡神戸町北一色674番地
養老線北神戸駅から徒歩5分
30.0万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
西巌寺 のうこつぼ
岐阜県岐阜市 西巌寺の屋外納骨堂
岐阜県岐阜市菊池町1-15
49.8万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
玉泉寺 のうこつぼ
岐阜県垂井町 玉泉寺の屋外納骨堂
岐阜県不破郡垂井町1351-1-1
JR東海道本線垂井駅から徒歩約8分
49.8万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
天徳寺 のうこつぼ
天徳寺 無縁にならない「のうこつぼ」
岐阜県関市天徳町1-3-48
長良川鉄道関口駅から徒歩7分
49.8万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
東光寺 のうこつぼ
東光寺 無縁にならない「のうこつぼ」
岐阜県可児市東帷子269
名鉄広見線・名鉄名古屋本線西可児駅から徒歩9分
49.8万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
本覚寺 のうこつぼ
本覚寺 無縁にならない「のうこつぼ」
岐阜県岐阜市緑町3
名鉄名古屋本線・各務原線名鉄岐阜駅から徒歩約24分
49.8万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
国分寺 のうこつぼ
国分寺 無縁にならない「のうこつぼ」
岐阜県大垣市青野町419
JR東海道本線垂井駅から車で約10分
49.8万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
天澤院 のうこつぼ
天澤院 無縁にならない「のうこつぼ」
岐阜県岐阜市寺町19
JR東海道本線岐阜駅から徒歩20分
49.8万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
法福寺 のうこつぼ
岐阜県各務原市 法福寺の屋外納骨堂
岐阜県各務原市各務車洞6799-3
JR高山線各務ヶ原駅から車で約8分
50.0万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
大源寺 納骨堂
季節を感じられる枝垂れ桜や椿、紅葉に囲まれた墓苑
岐阜県安八郡神戸町瀬古256の1 256の3合番地
JR東海道本線大垣駅から車で約12分
90.0万円\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
弘峰寺観音霊苑
日本最大級の岩窟本堂の寺
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99
\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る -
観音寺 納骨堂
揖斐川の豊かな自然に包まれた安らぎの納骨堂
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日中山2725
養老鉄道揖斐駅から車で約30分
\この霊園のお問い合わせはこちら/
詳細を見る
岐阜県の霊園・墓地事情
納骨堂とは
多様な種類の納骨堂
もともと遺骨の一時的な保管場所としてお寺などに設置されていた納骨堂ですが、近年では霊園の管理者(お寺の住職)が永代にわたって管理・供養を行う「永代供養墓」の役割を持つものが主流となってきています。
その種類もさまざまで、区画分けされて扉の付いた棚に骨壺を納める「ロッカー式」や、個別の仏壇がある「仏壇式」、コンピュータ制御で個別の参拝ブースにお骨が運ばれてくる「自動搬送式」などといった形式や、1人用や2人用、家族用など、ご利用者の事情に合わせた納骨堂を選ぶことができます。
また、納骨堂の多くは都心を中心に公共交通機関が整った場所にあるため、その利便性の良さが人気の理由の一つとなっています。
納骨堂の費用相場
一口に納骨堂といってもその種類や供養方法はさまざまで、費用形態も異なります。事前に必要なサービスやオプションをきちんと確認したうえで納骨堂を選びましょう。
納骨堂にかかる費用の一般的な目安としては、1人用は50万円程度、家族用は100万円程度です。その他、年間管理費が1万円前後かかることもあります。費用内訳としては、永代使用料(永代供養料)、開眼法要料、納骨費用などのほか、戒名や位牌の費用が含まれる場合もあります。
納骨堂の種類
ロッカー式(棚式)
ロッカー式納骨堂とは、同じ大きさのお壇が集合している納骨堂のことを指します。骨壺をロッカーのような棚に収蔵してあり、お参りした際は、お骨を出してもらえる場合と、参拝スペースの裏側に棚があってお参りする場合などがあります。
納骨堂のなかでは比較的安いことがメリットですが、区画ごとのスペースが狭いため、供物などを置くことができないデメリットもあります。
仏壇式
仏壇式納骨堂は、仏壇が並んだような形態の納骨堂です。上段に仏壇、下段にお骨を安置するスペースがあり、霊廟型と呼ばれることもあります。
個別の仏壇があるため、遺影やお花などを飾ることができます。
自動搬送式
自動搬送式納骨堂は、専用のカードキーなどでタッチパネルを操作すると参拝スペースまでお骨が自動的に運ばれてくる納骨堂です。施設内に参拝者用のお花や線香が用意されていることが多く、手ぶらでお墓参りすることもできます。
最新の納骨堂なので設備が充実しており、24時間いつでも参拝可能な施設もあります。個別の参拝ブースで好きな時間にゆっくりお参りできることが人気の理由の一つです。
墓石式(室内型墓地)
室内に霊園と同じように墓石を並べる形態のお墓です。室内なので、天候に左右されることなくお墓参りをすることが可能です。
一般のお墓と同様に、お花や線香を供えたり水をかけたりすることができますが、墓石を建てる必要があるので費用は高めになります。
納骨堂の供養・安置期間
納骨堂の多くは、霊園の管理者(お寺の住職)が永代にわたって管理・供養を行います。具体的には、合同供養祭の実施や祥月命日の読経などをしてもらえますが、納骨堂の供養方法は施設によって異なります。
また、一定期間安置した後(33回忌など)に合祀するなど、安置期間についても納骨堂によって異なるため、気になる納骨堂がどのような供養方法をとっているのか事前に確認しておくことが大切です。